水戸一高附属中合格 海城中合格 江戸川学園取手中合格 茨城中合格
友部小
生徒
僕は小学4年生のときに入塾しました。最初の頃は宿題を片付けることも難しく、
父母
息子が成長する瞬間を感じ取ることができたことは、素晴らしい経験となりました。
芝中合格 江戸川学園取手中(医科Jr.) 合格 茗渓学園中(AC)合格 茨城中合格
リリーベール小
東進育英舎の先生方は、いつも楽しく熱心な授業をしてくださいました。
息子は塾に楽しく通い、そこでの経験を生き生きと話してくれました。
水戸一高附属中合格 茨城大附属中合格 茨城中合格
水戸市立吉田小
僕は、4年生から入塾しました。先生方の授業が面白かったのと、質問すると、
四年生から入塾し、五年生からスポーツ少年団(野球)に入りました。
吉田小
僕は、小学5年生の春に東進育英舎に入塾しました。最初は授業の速さに
受験本番の帰り道、「テスト開始の合図を待っていた時、ふと頭に浮かんだのは
水戸一高附属中合格 茨城大附属中合格
水戸市立緑岡小
私は4年の夏に入塾しました。私は苦手なところが多かったので成績が
入試対策の面接練習では、回を重ねるごとに本人なりに理解したようで、
水戸一高附属中合格 茨城中合格 水戸英宏中合格
見川小
私は志望校に合格するため、計画的な学習を心がけました。特に
小学校1年生から入塾しました。低学年の頃は集中できない時間が
水戸第一附属中合格 茨城中合格
渡里小
入塾した当初は、授業のスピードが速く感じ、ついていくのに精一杯でした。
熱心な先生方や同じ目標を掲げる友人たちから刺激を受け、
日立一高附属中学校合格 茨城大附属中学校合格 茨城中学校合格 茨城キリスト教学園中学校合格
日立市立中小路小学校
私が中学受験に挑戦したのは、日立一中に通う姉の影響を受けたからです。
この2年間娘が頑張れたのは、何よりも塾で素晴らしい仲間たちに恵まれ、
日立一高附属中合格 茨城キリスト教学園中合格
宮田小
私は、4年生の冬期講習で入塾しました。それから約2年間、
下校後に塾弁を持ち、電車に乗って塾へ行くという大変な生活を
茨城中合格 茨城キリスト教学園中合格
大久保小
私が東進に通い始めたのは小学校6年生の時でした。その時はもう1つの
塾の掛け持ちと、習い事との両立で怒涛の1年でしたが、自分で
日立一高附属中合格 茨城中合格 茨城キリスト教学園中合格
助川小
私は小学5年の春に入塾しました。入塾当初は宿題を終わらせることすら
子供の性格や実力に合わせて適切にご指導いただけたことで合格する
日立一高附属中合格 茨城大附属中合格 茨城中合格
私は6年生から東進育英舎に通い始めました。自分は面接で不安があり、
カリキュラムや面接対策が手厚く、毎回行きたくなる授業と
日立一高附属中合格 茨城中合格 清真学園中合格
東海村立中丸小
私は、第一志望の日立第一高等学校附属中学校に合格することができました。
入塾してから、受験まで頑張れるかどうか心配でした。けれど、
東京女学館中合格 茨城中合格
私は、小学校5年生の時に入塾しました。最初は、授業の難易度が高く、
入塾して受験まであっという間でしたが、大きく成長した塾生活でした。
筑波大学附属高合格 早稲田実業学校高等部合格 水城高(ZⅡ)合格
茨城大附属中
私は中1秋から入塾しました。東進の楽しくわかりやすい授業と整った環境、仲間と高め合う良い雰囲気のお陰で、早いカリキュラムも苦にならずに着実に力をつけることができました。
水戸一高合格 水城高(ZⅠ)合格 常磐大学高(学業特待A(3年)) 合格
見川中
僕は水戸一高に合格しました。中1の頃から水戸一高に入った自分の姿を想像していました。また、東進の先生方のおかげで苦手を克服することができました。
水戸一高合格 茨城高(特別奨学生)合格 水城高(ZⅠ)合格
私は中学1年生の初めから入塾しました。もともと勉強を自ら進んで行うことが苦手だったけれど、東進に入ってからは勉強の楽しみに気付くことができました。
緑岡中
私は小学4年生から入塾しました。中3の夏休みから東進の自習室をたくさん利用するようになりました。大変なときもありましたが、仲間達とお互い刺激し合いながら充実した
水戸一高合格 江戸川学園取手高合格 水城高(SZS)合格
水戸二中
私は中学1年生の頃に東進に入塾しました。最初は授業についていくのもやっとで続けていけるか不安でしたが、勉強時間を増やしたり、先生方に質問したことで、無事合格を頂く
水戸一高合格 茨城高(特別奨学生)合格 水城高(ZⅠ)合格
私は中学3年生の夏休み終わり頃に入塾しました。初めは皆についていけるかどうか不安でした。しかし東進の授業が想像以上に面白く、また同じ目標を目指す仲間と一緒に
私は、小学生の頃から東進に通っていました。中学校受験に失敗して、高校受験がどうなるのか、すごく不安でしたが、先生方が熱心に指導して下さったり、話を聞いて下さったり
私は、小学3年生から「東進こども英語塾」でお世話になり、中学3年生の春から中学部に通学するようになりました。塾に入る前は、勉強をそこまでしておらず、志望校を周りに
皆さんは、受験において大事なことは何だと思いますか?私は「油断しないこと」だと東進での学習を通じて考えました。私は、小5から通塾していましたが、テストで点が取れな
水戸一高合格 水城高(ZⅠ)合格
私は東進に入ったおかげで第一志望であった水戸一高に合格することができました。私は友達に誘われたことがきっかけで中2の終わりに入塾しました。東進では友達と切磋琢磨
水戸一高合格 茨城高合格 水城高(ZⅡ)合格
僕は中学2年生の3月から入塾しました。当時は勉強を1秒もしておらず、塾に入って初めて勉強をした感じでした。夏期講習のとき、先生が「夏休みで受験の結果が決まる」と言って
合格できて、とっても嬉しい気持ちです!中学3年生の3学期あたりからずっと、水戸一高で何をしたいのか考え続けていました。憧れのJKライフが待ちきれません。
土浦一高合格 土浦日大高(スーパーハイⅠ種特待)合格 東洋大牛久高(特進)合格
私は、小学1年生の頃入塾しました。はじめは特に目標もなく通っていたのですが、受験をしていく友達を見て、自分も明確な目標を持って頑張っていきたいと思えるようになりました。
水戸一高合格 茨城高合格 明秀学園日立高(SG)合格
助川中
僕は小学校3年生から入塾しましたが、日立一高附属中への入学は叶いませんでした。その後、気力も失せ、まあまあな成績でダラダラと生活していましたが、ある本の言葉に
水戸一高合格 水城高(ZⅡ)合格
日高中
私は受験を通して「継続する力」と「自分を信じること」の大切さを学びました。成績が伸び悩んだり不安になったりしましたが、自分を信じ続け諦めずにコツコツ努力を積み重ね
日立一高合格 水城高(ZⅢ)合格 明秀学園日立高合格
私は、中学3年生の夏から入塾しました。学校の成績が思うように伸びず、苦労していましたが、東進の先生方のわかりやすい授業のおかげで、成績も伸び、解けなかった問題も
日立一高合格 茨城キリスト教学園高合格 水城高合格
私は中学2年生の冬に入塾しました。通い始めの頃はなかなかテストの点数が伸びず、受験に対する不安が大きくなるばかりで、勉強をしたくないと思う日もありました。
日立一高合格 水城高合格
大久保中
私は中2の冬期講習を機に東進育英舎に入塾しました。当時の私は、勉強の習慣が全くなく、部活動や自分の趣味ばかりに時間を使う生活をしていました。しかし入塾後は、
水戸一高合格 茨城高合格 茨城キリスト学園高(SI種)合格
大島中
私は、中学3年生の夏期講習から入塾しました。最初はテストの点数がなかなか伸びず、悩むことも多かったですが、東進の先生方を信じ、努力し続け、行きたい高校に合格する
水戸一高合格 茨城高合格 水城高(Z)合格
田彦中
東進育英舎に入塾する前は、ただ闇雲に勉強するだけで自分なりの勉強法を見つけることができずにいましたが、受験のプロである優れた先生方に恵まれたことによって質の良い
緑岡高合格 茨城高合格 水戸葵陵高合格
勝田二中
ぼくは小6の終わり頃から東進に入りました。中1までは成績は上の方だったのですが、中2から伸び悩み始めて、中3では下の方になってしまいました。しかし、東進の先生方
水戸二高合格 水城高合格 常磐大学高(学業特待A)合格
私は中学2年生の夏期講習から東進育英舎に入塾しました。私は勉強する習慣がなかったため、集中力もなく、あまり熱心に勉強に取り組むことができませんでした。しかし、
水戸二高合格 水城高合格 水戸葵陵高合格
勝田一中
私は、中学1年生から入塾しました。友達とお互いに切磋琢磨しながら、受験勉強をすることができました。特に苦手だった英語も、分かりやすい授業や英単語テストなどのおかげで
水戸二高合格 茨城高合格 水城高合格
私は中学2年生の冬期講習から東進で勉強を始めました。初めの頃は部活との両立が難しく、学力も周りの人についていくのに精一杯でした。夏休みに入ってからは頑張ろうと
東京大学 理科二類合格 早稲田大学 創造理工学部 環境資源工学科合格
日立第一高等学校
私にとっての東進に通うことの最大の利点は、授業を自分のペースで受けることができるという点です。対面の授業では、今のところもう一度説明して欲しいと思ってもどんどん先に
筑波大学 医学群 医学類合格
東進育英舎では、小学6年生のときに入塾してから、中学・高校・大学受験と長い時期お世話になってきました。 高校に入学した後、2年生の半ばほどまでは推薦入試のことを全く
琉球大学 医学部 医学科合格
水戸第一高
東進には小学四年生のときに入学してから、今までお世話になっていました。 高校入学後私は勉強を全くせず、一年次は校内の最底辺をさまよっていたのですが、危機感を感じ、
東北大学 工学部 建築・社会環境工学科合格 他
私は高1の4月に東進育英舎に入学しました。東進のメリットとして、自分のペースで学習を進めていくことができる点であると思います。僕は高3の6月までバドミントン部に所属
東北大学 農学部 生物生産科学科 応用生物化学科合格 他
私は高校三年生の春休みに東進に入塾しました。夏休みまでに英語、数学、化学の講座を受けました。化学の講座では、先取り学習ができたことで対策が間に合いにくい分野でも
東北大学 工学部 機械知能・航空工学科合格
日立一高
僕は高校1年生の4月に東進に入塾しました。1・2年生の頃は学校の授業の先取りとして、3年生からは受験対策をメインに取り組みました。東進の映像授業による先取り学習
筑波大学 情報学群 情報科学類合格
日立第一高
自分は中3の4月に東進に入り、高校受験、大学受験と東進のコンテンツを活用して乗り切ることができました。高1や高2の頃は学校の先取りをメインに勉強し、高3になってからは
筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類 学校推薦型選抜合格
私は高校2年生の夏休みから東進に通い始めました。講座は主に理数系をとっていました。化学が苦手でしたが東進の授業で覚える部分と覚えずに考える部分が整理できて、覚える部分
筑波大学 医学群 医療科学類合格
私は中学3年生から東進に入りました。数学の先取りや英語の講座や高速基礎マスターをメインに学習を進めていて、学習習慣はついていたと思います。ただ講座をこなすだけではなく
筑波大学 情報学群 情報科学類合格 他
私は中学三年生から東進育英舎に入り、高校でも継続しました。しかし、高校に入ってからは、野球部を引退する3年の7月まで、満足に勉強時間を確保することができませんでした。
神戸大学 経済学部 経済学科合格
水城高
私は、高校3年生の夏休み終盤に東進に入塾しました。そこからは過去問演習講座や単元ジャンル別演習で自分の立ち位置を把握し、苦手分野の克服に力を入れました。演習中に
東京外国語大 国際社会学部 国際社会学科 東南アジア第2合格
並木中等教育学校
中学3年生の12月に東進に入学してから合格を勝ち取るまでの過程で大切にしていたことは自信を持つことです。模試は必ず受験し、自分の実力を客観的に把握できるように
千葉大学 情報・データサイエンス学部 情報・データサイエンス学科合格
私は高校2年生の3月頃に東進衛星予備校に入学しました。6月までの期間で自分の苦手分野や基礎の抜けなどに気づき、受講した講座のお陰で着実に学力を向上させることが
千葉大学 法政経学部 法政経学科合格他
私は高1の3月に東進に入学しました。入りたての頃は部活動中心の生活でしたが、高2の夏に受けた模試で千葉大学合格が厳しいことを理解し、また、東進で努力していた先輩の
横浜国立大学 教育学部学校 教員養成課程合格
私は高校私は中学3年生の3月から東進に通い始めました。部活動が忙しく、なかなかまとまった時間を取ることができませんでした。それでも、部活終わりの遅い時間から自分の受けられる
東京学芸大学 教育学部 学校教育教員養成課程 中等教育専攻 数学コース合格 他
私は小学校4年生の頃から東進にお世話になってきました。東進では、担任や担任助手の先生が親身になって私の勉強計画を支えて下さったので、自分の勉強をしっかりとやりきること