講習期間:2023年3月25日(土)~2023年4月5日(水)
塾長 井口 昌之
もうすぐ4月、新しい年度の始まりです。この春、それぞれひとつ上のステージに進む小中学生の皆さん、学年が変わるこの時期こそ、よりいっそう学力を伸ばす絶好のチャンスです。これまでの学習内容をしっかりと身につけて、さらに新学年の先取りも。希望あふれる新しい季節の始まりです。東進育英舎は、目標に向かって努力する皆さんを全力でサポートします。
高い目標を持つ仲間たちと
切磋琢磨する集団授業
はじめて塾に通う生徒さんは、授業の雰囲気や難易度に不安を感じることも多いでしょう。東進育英舎では、常にオープンかつ明るい雰囲気で集団授業を行っています。高い目標を持つ仲間たちと一緒に全力で努力することで、自立心が養われます。
面倒見の良い、
キャラの濃い先生たち
東進育英舎の講師はみな生徒想いの熱い人柄で、個性的なスタッフが揃っています。質問や悩み相談がしやすい先生ばかりなので安心してお声がけください。
保護者との
密なコミュニケーション
保護者の方と二人三脚で生徒の指導にあたってまいります。中学部父母会、高校入試研究報告会のほか、個別面談を定期的に開催し、お子様の学習指導に関するお悩みを一緒に考えています。
緒方 絢斗くん
(リリーベール小)
東進の先生方の授業は、大変興味深く、僕の勉強に対する意識は大きく変化しました。また、切磋琢磨できる素晴らしい仲間にも恵まれ、うまくいかなかったときでも、仲間に会うことで、また頑張ろう!という気持ちになれました。全力でサポートしてくださった先生方、協力してくれた家族にも心から感謝します。この貴重な経験を糧に、次の目標に向かって邁進して行きたいと思います。本当にありがとうございました。
持丸 涼穏くん
(三の丸小)
私は、とても文系が苦手でした。ひどいときには、理系と文系で偏差値の差が30くらいありました。なので、国語と社会、適性Ⅱに一生懸命に取り組んだところ、第1志望の一高附属の試験では適性Ⅰを失敗してしまいましたが、適性Ⅱでカバーし、無事合格することができ、また、難関校の早稲田中にも合格することができました。本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
村松 孝哉くん
(茨城大附属中)
僕は、小6の夏から東進育英舎に入塾しました。中3の初めの頃の数学や英語の授業は桁違いに難しかったけれど、先生方の手厚い御指導のおかげで、受験前には志望校に手が届く程学力を延ばすことができました。挑戦校だった開成高校合格には至りませんでしたが、併願校は合格することができました。本当に感謝しています。中学校3年間お世話になりました。
大峯 健太郎くん
(水戸二中)
私は3年前この塾に通っていましたが、中学入試が不合格でした。塾を変えようか迷っていた時期もありましたが、結局残ろうと決断しました。なぜなら、先生方の「温か」なサポートが僕を励ましてくれているように感じたからです。33年前のリベンジを先生方と一緒に達成することができましたが、また新たな課題を残す戦いにもなりました。「負け」からしか人は学べないと思います。だからこそ「負け」を大切にこれからも心をまっすぐに進んでいきたいと思います。
「ここ(東進)が僕のホーム!」息子が日頃から口にしていた言葉です。先生方それぞれのバラエティに富んだ授業内容や、個性溢れる塾友との面白エピソード等、送迎の車内はいつも話題満載で、楽しく通塾出来たことは非常に恵まれた環境であったと実感しております。面接指導や過去問対策、健康管理やスケジュール調整まで手厚くケアしていただき、精神面でも息子を支えて下さったこと、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
4年生の時、国語と算数のみ受講し、5年になり4教科になったときの最初のテストで、社会は6点と不安いっぱいのスタートでしたが、先生方の手厚いご指導のおかげで、いつも笑顔で通えました。受験も第志望でケアレスミスしましたが、受験校全てで合格することができました。東進の先生方と、お友達との出会いに心から感謝しております。本当にありがとうございました。